OneNoteの共有方法/共有解除方法
OneNoteに作成したノートを自身以外に共有することができます。
【共有方法】
1-1.共有方法(オーナー側)
1-2.共有された側
【共有解除方法】
2-1.共有解除方法(オーナー側)
2-2.共有された側
共有方法
共有方法(オーナー側)
1. ノートの共有をするために『共有』を選択します。
2. ①共有したい人物のメールアドレス、もしくはグループメールアドレスを入力します。
共有したい先が複数ある場合は、①の後、②に続けて入力を続けていきます。
3. 続けて赤枠部分(リンク種類)開き、共有方法の設定を行います。
リンクの設定 | 設定内容 |
リンクを知っている全てのユーザー | リンクを直接受け取ったかは関係なく、格納場所(保存先URL)を知っている全てのユーザーが閲覧・編集ができます。 |
リンクを知っている〇〇のユーザー | 〇〇には自組織が入り、自組織のユーザーであれば閲覧・編集ができます。 |
既存アクセス権を持つユーザー | 格納する場所に既にアクセス権を持つユーザーに使用できます。既にアクセス権を持っているユーザーにリンクを送信する場合に使用します。 |
特定のユーザー | 指定したユーザーのみに閲覧・編集ができます。 |
その他の設定 | 設定内容 |
有効期限 | 有効期限を設定することで閲覧・編集の可能期間を一定期間に定めることができます。 |
パスワード | リンクにパスワードを設定することが可能です。セキュリティの高さが下に表示されます。 |
設定が完了したら『適用』し、リンクを『送信』します。
ここまでが共有元の操作です。
共有方法
共有された側
1. 共有されたら自身のOneNoteから『自分と共有』を選択し、共有されたノートを開きます。
2. 問題なく開くことができたら、閲覧・及び編集ができます。
共有解除方法
共有解除方法(オーナー側)
1. ノート右上の『共有』を選択します。
2. ①設定 を選択し、『アクセス許可を管理』から、さらに②その他のオプション を選択します。
3. 『アクセス許可を管理』画面でアクセス権を外したいユーザー横に出現する×印を押して、アクセス許可を削除します。
4. 削除したユーザーが一覧から外れ、オーナーの『オリガミ 社長』のみになりました。
共有解除方法
共有された側
1. 共有を解除後、ファイルの閲覧権限がないメッセージが表示されノートの閲覧ができません。
<OneNoteの「自分と共有」からアクセスした場合>
<OneDriveからアクセスした場合>